シンガポール1泊2日のレポートはこちら
明日からまた、あれこれと、やらねばならないことがたくさんだ。 朝、ホテルの庭を散策して、朝食をすませ、 午後はスパでオイルマッサージをしてもらい、 日々、書き尽くせぬさまざまが巡る来るけれど、 今夜もまた、義父母と夕食。
カニンガムロードにあるティーハウス、Infinitea。
11/13/2005 休息の日曜日。
日曜日の今日は、ゆっくり過ごすことにする。
それから、各々の、デスクワーク。
近所を少し、散策する。
ともかくは、すべてが、経験。
旅行中の義姉夫婦が戻ってくれば、またもっとにぎやかになる。
家族がいてくれて本当によかったと、改めて思う一日。
ダージリンのお茶農家の息子が始めたビジネス。
青いTシャツを着ているのがその彼。
お茶の国インドにして、初めての本格的なティーハウス、らしい。
カジュアルなおしゃべりがまもなく、
ビジネスの売り上げやら、規模やら、今後の展開などを、夫は熱心に尋ねはじめ、
かなりの売り上げの高さに感嘆し、
「わたしたちも、店、開く?」
などと、冗談半分に。
たっぷりのフルーツ、ドサ、そして南インドのコーヒーで朝食をすませる。 午前中はいずれも収穫がなく、 ショッピングモール"Forum"のフードコートでランチを食べ、 夕方、別の不動産業者と連絡を取り、再び町中の物件へ。 部屋の雰囲気もとてもよく、一目で気に入ってしまった。 初日にして早くも、住みたい場所が見つかって、よかった。 コラマンガラは、バンガロア市街南東部にあるIT都市。 ショッピングンモールのフードコートでランチ。 多分、このアパートメントに住むことになるだろう。
11/12/2005 部屋探し開始。早くも見つかった?!
タオルハンカチに水を携え、いざ、排ガスいっぱいの町中へ!
まずはバンガロア中心地にて、夫のオフィススペースの下見、
それから数軒のアパートメント見学……。
午後は町外れの新興ビジネス街(と呼べるのか)、コラマンガラ
(Koramangala)へ。
その隣にある、高級アパートメントへ。
アクロポリスという名からして仰々しい、ギリシャ建築風のたたずまい。
部屋の感じは気に入ったけれど、通勤には遠いし、理想的とは言いがたい。
カニンガムロード沿いのそのアパートメントは、
わたしたちの好きなコロニアル建築の要素が鏤められていて、
緑いっぱいで、規模も小さく、町中なのにとても静か。
まだ、確定ではないけれど、多分、ここに住むことになるだろう。
オフィスビルやアパートメントが続々と建築されている。
この写真はアクロポリスという名のアパートメントの部屋から撮影。
駐在員家族らが多く住んでいるようだ。
意外においしいのだ。
壁にはサイババのカレンダーが残されている。
ちなみにサイババはバンガロア郊外に住んでいるのだ。
1111と、1が4つも並んで、始まりに相応しい日。 携帯電話を手配したり、不動産業者へアポイントメントをいれたりと、 ホテルの随所に瑞々しい花。 夜、義父ロメイシュとその妻ウマがやってきて、一緒に食事。 キングフィッシャービアで乾杯する一同。
11/11/2005 新たしき、日々のはじまり
小鳥のさえずりで目を覚まし、
と言いたいところだが、カラスのけたたましい叫びで叩き起こされ、
ヨガをして、シャワーを浴びて、一日をはじめる。
インド生活の準備開始だ。
West End Hotelの一画にあるベトナム料理店、Blue Ginger
にて。
ずいぶんと時間をかけて、ようやくたどり着いたバンガロア。 市街を覆い尽くす排気ガスも、夜は晴れて、 出迎えてくれている、ホテルのドライヴァーにようやく、 もう、旅行ではない。 ……変な感じだ。
↑長旅の果て、うすら汚れた、というかどよんとしている我ではあるが、この山ほどのスーツケースに、引っ越しの臨場感が出ているかと思い、敢えて載せるのである。 →一方、散髪して妙にすっきりした雰囲気のハニー。到着したTaj
West
Endの部屋のバルコニーで、ウェルカムドリンク(スイカジュース)を飲んでいるところ。ちなみにわたしは、パイナップルジュース。
11/10/2005 ついに到着! バンガロア。
深夜の空港は、いつものように煌々と灯が点り、
欧州からの飛行機も到着し、活気に満ちあふれている。
秋の、軽くやさしい風が心地よく吹き抜ける。
山ほどの荷物を託して、
渋滞のない夜の道を、ホテルに向かって走り行く。
アメリカに、帰る場所はない。
ここが、わたしたちのしばらくの、帰る場所になる。